2011年6月 5日 (日)

ガルーダでバリに飛ぶ!

スラマッシアーン!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

今回の渡バリは、大好きなガルーダ!

「よくばり45」

60,000円というお得なチケットです!

直行便でしたが、震災の影響でこの時期運休していて、行きはジャカルタ経由便に変更になりました。

チェックイン。この場所に来るとワクワクします!

Dscf0002

成田空港も節電中。

Dscf0004

搭乗までの時間を過ごす、お蕎麦コーナーがあるいつものお店。

Dscf0009

生ビール(大)で乾杯です!

Dscf0006

出発前の朝ビール・・・旨いッス!

Dscf0008

いつも山菜蕎麦を食べます。

Dscf0005

機内食が待っているので二人で一つ(^^;;

ガルーダは乗った時からバリ気分で嬉しいです

(^O^)/

12:00発ですが、30分程遅れて離陸・・・

エコノミーだというのに、アイマスクと靴下のセットが配られました。

Dscf0011

なかなかのサービスの良さではありませんか~頑張ってますネ。ガルーダ!(^O^)/

ビンタンで乾杯!!!

ガルーダはいいな~と実感する瞬間デス。

Dscf0013

機内食が出てきたのは、日本時間で14時すぎ。お腹ペコペコです(-_-#)

Dscf0014_2

肉の種類を確認すれば良かった・・牛肉の炒め物・・いまいちでした(≧m≦)ぷっ!;

Dscf0016

でもお腹が空いてたので、牛肉も、ピンクの蕎麦も、もみじまんじゅうも残らず食べました。完食!

ジャカルタでもディレイ。

ジャカルタを出発したのは、バリ時間で21時過ぎ。ホントならバリに着いてる時間です・・・。

疲れ切っていて、ジャカルタ→デンパサールの機内の写真はたった一枚。

バリっぽい色合いのケーキ(# ̄m ̄)プッ

Dscf0020

やっとこさ、バリに到着しました。

Dscf0021

人影もまばら・・・(^^;;

Dscf0022

予定では、トゥバンあたりで一杯飲んで宿に向うつもりでしたが、遅いし疲れてたし、ウブドに直行。

ココバリバリに着いたのは、24時過ぎでした。

バリに来ただけで一日目は終了しちゃいましたが、ココバリバリで飲むビンタンはやっぱり旨かったデス!!!!!プププッ (#^m^)o==3

Dscf0023

この日食べたPOP MIEが何気に美味しくて、10個大人買いしてきました(≧m≦)ぷっ!

バリでミークアを食べてる気分になれます(# ̄m ̄)プッっ

おまけ♪(^^;;

今回、帰国便はマイルでアップグレードしてビジネスでした。往復ビジネスなら最高だけど、帰りだけでもなかなか良いです。ビジネスだと買い物がいっぱいできるし、ちゃんと眠れるし(^^;;

Dscf0265

ビジネスポーチはまたデザインが変わってました。

Dscf0266

帰国便は、真夜中発。軽食がでます。

Dscf0268

これはまーまー美味しいです(^^;;

食べて、ちょっと飲んだら熟睡モード。朝ご飯は食べずに成田到着までグッスリ。さすがビジネスシート。よく眠れました(^O^)/

次は、ココバリバリで今回泊まった部屋を紹介します

(。・_・。)ノ

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

バリ料理を作る!ナシチャンプル編@うち

スラマッマラーム!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

旦那さんとバソ・グデを作った数日後、私はナシチャンプル作りにトライ!バソ・グデもあるし、バソ・グデで作ったスープもあるし、ちょっと本格的なナシチャンプルを作りたい!というのが目標でした!!!(^^;;

影武者のバリ料理教室で教えてもらった、サンバルトマトは、バリ帰国後すぐに作りました。材料を揃えて茹でて潰して煮るだけだったので簡単!(作成中の写真は撮り忘れました・・・プププッ (#^m^)o==3)

作り方が気になる方は先日のトピを。続:影武者のバリ料理教室! コチラ

鶏のムネ肉を素揚げにします。

Dscf9419_2

細かく裂いて、サンバルトマトと和えます。

Dscf9424

隣は、野菜のおかず。いんげん。茹でてバターでサッと炒めました。

Dscf9439

野菜のおかず。冷蔵庫にあった春菊をさっと煮たもの。

Dscf9440_2

鶏のおかずをもう一品。うちの定番の鶏の唐揚げも作りました。

Dscf9420

鶏皮も揚げて、バワンメラと桜海老も揚げます。

Dscf9418

バソ・グデを鶏モモの挽肉と混ぜて、つくねして焼きます。

Dscf9416

串に巻きつけて炭火で焼きたいところですが・・・フライパンで焼きました(^^;;

Dscf9417

旦那さんと作ったバソ・グデのスープ。あっためて煮詰めたスープはさらに深い味に、更に美味しくなっていました。旨~っ!!!

Dscf9442_2

だいたいのおかずが揃ったところで事前撮影!

Dscf9435

旦那さんが帰宅したところで、ビンタンで乾杯です!

(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

Dscf9444_2

揚げ立てが食べたかった海老を揚げます。

Dscf9446

これまた影武者のバリ料理教室で教えてもらった、海老の揚げ物。衣にはバワンメラやチャベ、にんにくなどを潰したものが入っています。衣がちとゆるかったけど・・・(^^;;

Dscf9428

海老に衣をつけてカラッと揚げます。これですべてのおかずが揃いました。

Dscf9448

うちでナシチャンプルを食べるために、このカゴと敷き紙?もビンタンスーパーでゲットしてきました!(# ̄m ̄)プッっ

Dscf9430

ジャーン!手作りナシチャンプルの完成です!

Dscf9454

味は、もちろんバリのワルンの足元にも及びませんが、こうして作って食べることが楽しいです!!!

旨かったデス!!!ヽ(^O^)/

Dscf9452

番外編!(# ̄m ̄)プッ

ケチャップマニスとチリソースを使ってミーゴレンを作ってみました。一人で食べるお昼ご飯の時に練習した時の図!

午前中、スーパーに買い物に行ったらイカが安かったのでゲット。ゲソを具に!

Dscf9458_2

その他、材料はこちらです。

Dscf9461

てきとーに刻み。

Dscf9463

炒めます。

Dscf9464

調味料も加えてよく混ぜて炒めます。

Dscf9466_3

ミーゴレンの完成です!

Dscf9472

残り物のブロッコリーとウーロン茶で一人お昼。

チャベがかなり辛かったけど、結構美味しかった♪

Dscf9473

で、旦那さんがお休みの日のお昼ご飯にまた作ってみたところ・・・

「焼きそばダナ」と一言。確かにそうだけどー。( ̄- ̄メ)チッ

次は、この渡バリでお気に入りになったワルンを2軒続けてアップしま~す!(。・_・。)ノ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

バリ料理を作る!バソ・グテ編@うち

スラマッシアーン!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

昨日は、関東地方は平野でも雪。うちの周りは、道に雪は無いものの車の上や屋根に雪が積もってます。今日も寒いです!

影武者のバリ料理教室の続編!?バリ料理ネタいきます!

帰国後、旦那さんと二人でバリ料理を作りました。作ったのは、先日アップした「影武者のバリ料理教室」で紹介した、バリ料理の基本スパイスである『BASE GEDE(バソ・グデ)』です。

こんなすごいものを教えてもらえると思っていなかった私と旦那さん。教えてもらったからには、二人で作れるようになりたいと頑張りました~♪

Dscf0158

バソ・グデの材料、スパイス類は由美さんの力作、このテキストを持参すればパサールで揃えることができます。

Dscf0455

パサールのいつものバパッに挨拶して売り場へと。

Dscf0387

前も書いたことですが・・・買い物してバイク置き場に戻り、自分のバイクを探す旦那さん。見つけるのはいつもこのバパッが先なんですよね~。ホント不思議。旦那さんの顔を覚えてるだけじゃない!バイクも覚えてるってすごい!毎回驚く私デス・・・(^^;;

パサール中あっちこっち歩き回って探して、やっと見つけたそのスパイス屋さんは、いつも果物を買う売り場のすぐ近くでした(# ̄m ̄)プッ

Dscf91862

基本のスパイス。にんにくやバワンメラやチャベなどはよく見かけるし、問題なく買えるけど、他の材料は見かけたことがなかったです。あのテキストが無かったら揃えるのは無理だったと思うナ~。

Dscf0390

基本のスパイスの根茎類をまとめて、BEBENGKILAN(ブブンキラン)と言うそうです。テキストを見せてブブンキランと言ったら、次から次へとスパイスがでてきました。

量り売りのもの。

Dscf0392

小さい袋に小分けになっているものもありました。

Dscf0391_2   

スローもここで売ってました。バリ語でsera(スロー)、イネ語でterasi(トゥラシ)。

最初はスーパーで売ってるトゥラシを見せてくれたけど、ただの透明ビニールに入ったのが後から出てきました。欲しかったのはこっち!

由美さん、鰯が入ってると言ってたと思います。スーパーで買うものよりこっちのほうがずっと美味しいです!

テキストに載っていたうち、一つのスパイスを除いて全て揃いました。チャベとチャベブサールの上に載っているのがスローです。

Dscf0395

ビンタンで、石臼もゲット!

Dscf0398

でも、この石臼はまがい物っぽいです・・・何度洗っても砂が出てくる(^^;;

Dscf9378

料理に使うスパイスは、このようにフリーザーバックに小分けにし、冷凍保存してあります。

Dscf9379

バソ・グデの材料。

Dscf9381

こうして昼間から二人で料理するなんて、めったいにないこと。楽しいッス♪

Dscf9390

まず硬いのを包丁で刻みます。

Dscf9385

うちにラユさんはいないので、丸ごと潰すのは諦めました。

Dscf9391

というか、重たい思いをして持ち帰ったこの石臼は砂が出て使えないので、ミキサーにお任せ(# ̄m ̄)プッ

Dscf9393

すり鉢で仕上げて、バソ・グデの完成!

Dscf9395

影武者のバリ料理教室で作ったみたいに、なめらかな仕上がりじゃなけどティダアパアパ!(≧m≦)ぷっ!

Dscf9399

バゾ・グデを使って、チキンのスープを作りました。バナナの茎の代わりに使ったのは、セロリでございます!

回りを焼いた手羽元とバソ・グデ。

Dscf9397

水を加えて煮込みます。バソ・グデと水これだけです!

冬の煮込み料理には、ストーブが一番!うちの年代物のストーブが大活躍です(^^;

Dscf9401

じっくりコトコト煮込みます。

Dscf9400

セロリを追加。最後に葉っぱの部分も入れます。

Dscf9403

もう一つは、バソ・グデを使ったサテリリッも作りました。この日は鶏ももの挽肉です。混ぜて焼くだけ。簡単です!

私 「串に刺そうよ~」

旦那さん 「どうせ抜くんだから刺さなくていい」

・・・とバッサリ。プププッ (#^m^)o==3

SATE LILIT(サテリリッ)とは、つくねタイプの串焼き。「LILIT(リリッ)」は、「巻きつける」という意味らしいので、ただの「つくね」ですネ(^^;;

というわけで完成!!!

出来上がったころはすっかり夕方。ビンタンで乾杯です!!!これがあると盛り上がる!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

Dscf9405

バソ・グデを使った、セロリとチキンのスープ。

Dscf9407

バソ・グデを使った、つくね。

Dscf9408

こちらは買ってきて殻を剥いただけの海老のお刺身。

Dscf9410

もーーーーっどれも旨っ!!!

味は、料理教室で作ったのとほぼ同じ!美味しくできました!

料理教室に参加した甲斐があったというものです。頑張った(# ̄m ̄)プッっ

この数日後、私はナシチャンプル作りに挑戦っ!!!

次は、バリ料理を作る!ナシチャンプル編です!そいではまた(。・_・。)ノ

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

続:影武者のバリ料理教室!

スラマッシアーン!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

本当に素晴らしい、『影武者のバリ料理教室』

今日は続編です!

料理教室の先生は、和食レストラン影武者のオーナー由美さん。由美さんから希望があったら言って下さいネ。というメールをもらって、うちがお願いしたことは・・・

ナシチャンプルを作りたい!でした(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

具体的にリクエストしても良いというお言葉に甘えて、いくつかお願いしていました。

サテリリッ、サンバルマタ、サンバルメラ、鶏のおかず。ナシチャンを食べるとよくある、いんげんのおかずとバワンメラや小海老の揚げたもの。それと、チャカンクンが作れるようになりたい。

メールをやりとりするうちについつい調子に乗りまくり、ニョマンダナみたいな海老を揚げたおかずも作ってみたい。・・・とこんなにも沢山のリクエストをしました(# ̄m ̄)プッ

由美さん、それを全部聞いてくれたんです!きっと普通は、バソ・グテを作って、それを使った3品くらいにあとプラス1品くらいなんだと思いますが・・・

由美さん、わがままを聞いてくれてホントにありがとうございます!!!

次のお料理は、チキンのサンバル・トマト和え。

サンバル・トマトは生を潰すのではなく、先に茹でます。

Dscf0204

唐辛子やにんにく、トマトなどなどを火にかけて10分ほど茹でて水気を切り石臼へ。

生を潰すよりは簡単カナ。

Dscf0216

次に、ココナッツオイルを熱したフライパンに潰したものとレモングラスを加えて煮詰めます。

Dscf0219

半分くらいまで煮詰めてヤシの砂糖と塩を加えてサンバル・トマトが完成。

Dscf0221

鶏は、ラユさんが素揚げにしてくれたものがキッチンに届きました。細かく裂きます。

Dscf0206

出来立てのサンバル・トマトと和えます。

Dscf0225

これまたプロの味!激旨です!

レモングラスを添えて、チキンのサンバル・トマト和えが完成!!!

Dscf0226 

バワンメラと小海老の揚げ物。

Dscf0237

バワンメラは、低温でゆっくりじっくり揚げていきます。かなりの時間をかけて揚げました。カリッと仕上がります。

Dscf0248

大好きなチャカンクン!

Dscf0245

カンクンって、バリではそこらじゅうに生えているんだそうです。知らなかった(# ̄m ̄)プッ

チャベブサール、チャベ、バワンメラ、ニンニクをカンクンと手早く炒めます。

Dscf0244

調味料は塩のみだったと思います。これはあっという間に完成!

Dscf0250

簡単だけど、これまた旨いっ!!!

Dscf0257

ニョマンダナ風の海老を揚げたおかず。これもまた超美味しかったんです!

Dscf0260_2

スパイスを石臼で潰したものと米粉を混ぜたのが衣。

Dscf0240

石臼で潰します。またラユさんに手伝ってもらってペースト状にプププッ (#^m^)o==3

この衣が、ホントに美味しかった。海老と合います!ニョマンダナより美味しい味付けかも(^^;;

Dscf0243

最後の料理は、コレ!

Dscf0251

サンバル・マタです!!!

Dscf0253

サンバル・マタを美味しく作るコツはただ一つ。よく混ぜることだけだそうです。大好きなサンバルマタも完成しました!

Dscf0254

10時から始まった料理教室ですが、この時既に13時半過ぎ。うちがいっぱいリクエストしたので完成までに時間がかかりました。由美さん、ホントにありがとう~♪

テーブルにできた料理を並べてビンタンで乾杯デス!

Rimg0026

食べる&話に夢中で、みんな写ってる全体を撮影した写真がない・・・(≧m≦)ぷっ!

この日、作った料理を紹介します!

バソ・グテを使った料理。バナナの茎とチキンのスープ。

Rimg0029

同じくバソ・グテを使ったサテリリッ。

Dscf0228

バソ・グテを使った長いんげんのスパイシーココナツソース和え。

Dscf0259

チキンのサンバル・トマト和え。

Dscf0226_2

チャカンクン。

Dscf0257_2

海老の唐揚げ。

Rimg0027

由美さん。チキンのスープを煮込んでいるときに、ゆで卵をスープに追加。海老の唐揚げに添えてあるのはその煮た玉子。サンバル・トマトをのっけてくれました。

どれもこれもホントに美味しいんです!化学調味料を一切使わないで、素人の私達がこんな料理を作れるなんてホントにホントに驚きました!!!

もちろんナシチャンプルにしてみましたよ~。

Dscf0263

全てこの日、料理教室で作ったおかず。少しずつご飯にのっけました。海老とバワンメラを揚げたのもパラパラかけて、チキンスープをかけながら食べました。

もうーーーー旨っ!大感激っ!!

由美さんが言うには、ちゃんとお義母さんの味だそうです!初めての挑戦にしては大成功カナ!プププッ (#^m^)o==3

Dscf0266

食事をしながらバリの食文化について話をしてくれたり。

Dscf0268

そうそう・・・ずいぶんとプライベートな話もしてくれて、楽しかった(≧m≦)ぷっ!

由美さん、ホントにありがとうございました!ラユさんにもよろしく伝えて下さい。これからもバリで頑張ってくださいネ!たまに!?影武者に飲みにいきます!(^^;;

ラユさんと私と記念撮影。

Dscf0269

由美さんと旦那さんの記念撮影。

Dscf0272

ダプール・バリ料理教室 http://www.dapurbali.com/contents/school2007.html

-2010.2.6朝追記!ココカラ-

由美さんにブログをアップしたことをお知らせしたらとっても喜んでくれました(^^;;

由美さんに確認したことを追記します。

参加者に「エプロンを一枚差し上げます」とのこと。私と旦那さんがしてたのも頂いたエプロンです。今も愛用中♪

それと「お飲物は、ビンタンや何でも、お一人一品は料金に含まれております。」とのこと。

料理が出来上がってビンタンを飲みながら食事したのですが、料理教室の代金だけを支払ってビンタンの支払をし忘れたので、その日の夕方影武者に支払に行ったら、サービスだと言うんです由美さん!

なんて太っ腹な!!!と驚いたのですが、それくらいは大丈夫とビンタンの代金を受け取ってくれませんでした。・・・となると40ドルは更に安いデス!

-2010.2.6朝追記!ココマデ-

開催日 毎週 火曜日 & 金曜日(ガルンガンとクニンガンの祝日・前日は除く)
和食「KAGEMUSHA」敷地内

開始/終了予定時間 10:00am/ 2:30 pm
場所  dapur BALI スタジオ
料金 一人40ドル 最低遂行人数 2名 Max 6名

由美さんと話がはずみ、3時過ぎまで長居しちゃいました(^^;;

影武者はとっても人気のある和食レストランですが、由美さんのこだわりが気持ちのいいお店の造りや料理やおもてなしに現れれているんだと実感しました。バリで頑張ってる由美さん、ホントに素敵です!

影武者のバリ料理教室、自信を持ってお薦めします!バリ料理が勉強できて、そこらのワルンよりずっと美味しいバリ料理が食べれるし!おまけに由美さんの楽しい話も聞けますヨ!

今度は、うちで作ったバソ・グテをアップしようかな~そいではまた(。・_・。)ノ

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

影武者のバリ料理教室!

スラマッシアーン!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

またもご無沙汰してしまいました。寒い日が続きますが皆さんお元気でしょうか!?

私はとっても元気ッス♪

今日は、今回の渡バリで一番楽しみにしていた『影武者のバリ料理教室』をアップします!

以前から、一度は参加してみたいと思っていたバリでの料理教室。美味しいサンバルが作れたらいいなぁ~というのがそのきっかけでした。

が、しかし!この料理教室・・・とんでもなく本格的なのです!スパイスの説明から始まり、出来上がった料理は、自分たちが作ったとは思えないほど美味しくて、ホントにホントにビックリしました!

最初に言ってしまいますが、影武者のバリ料理教室マジでお薦めです!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

料理教室は、和食レストラン影武者の隣の建物で朝10時から始まりました。

詳しくは、「ダプール・バリ料理教室のご案内」をご覧ください→ コチラ

テーブルには料理教室で使うスパイスがずらりと並んでいます。

Rimg0003

早速、写真撮影を始める私。手前に置いてあるのがテキストです。

Rimg0002

このお菓子とお茶を頂きながら話を聞きます。

Dscf0157

超美味しかった。素材を生かした甘さ控えめのお菓子。絶品ッス♪

Dscf0156

影武者のオーナー由美さんが料理教室の先生です。由美さんがお義母さんから受け継いだバリ料理の味を料理教室で教えてくれます!

Dscf0159

テーブルに並んだスパイスの説明から始まります。

Dscf0163

スパイス一つ一つ、現物を見たり匂いを確かめたりします。テキストには写真とバリ語、和名、インドネシア語、英語と学名で表示、効用の説明もあって後で見ても理解できるとっても素晴らしい内容です。

例えばよく見かける、このデッカイとうがらし。

Dscf0145

バリ語で、tabeyo gede(タベヨー・グデ)。イネ語でcabe besar(チャベ・ブサール)。和名は、あまとうがらし。

チャベは全部超辛いものと思っていましたが、このチャベはそんなに辛くなく、料理する時は、こうして種をとるんだそうです。

Dscf0165

しょうがみたいだけど、色が黄色で香りが強いバングレー。

ジャワではジャムーにしか使われないそうで、スパイスとして使う場合は少量加えるだけでいいそうです。

Dscf0166

他にもたくさんのスパイスや、ハーブなどの説明を受けました。

Dscf0170

いよいよ、実習!

Dscf0178_2

バリ料理の基本と言える『BASE GEDE(バソ・グテ)』バリニーズ・スパイス・ペーストを作ります!

テキストに載っている中の、16種類ものスパイスを使います!すごいっ!

Dscf0158

このペーストを使って、スープやサテリリッ、いんげんの和えものを作りました。

テキストを見ながら、材料を皿に取り分けます。真剣な顔の旦那さん・・

Rimg0005

固いものから順に石臼でつぶしていきます。

Dscf0183

次・・・

Dscf0181

その次・・・

Dscf0182

根茎類のスパイスは生で用いるのがバリ料理の基本なんだそうです。

由美さんの見本のあと、石臼を初めて使う旦那さん。

Dscf0184

いや~これはホント大変。固くてなかなか潰れないんです(^^;;

Dscf0186

スタッフのラユさんが料理教室のアシスタント。手ほどきを受けながら頑張りました。

この石のすりこぎ棒の動かし方がこれまた難しくて。由美さんやラユさんのようにいきません。

Rimg0010

ほとんどラユさんにペースト状にしてもらったかんじデス・・プププッ (#^m^)o==3

Dscf0191

根茎類がペースト状になったところで、今度はバワンメラやチャベなどを丸ごと追加。丸ごとを潰していくところがすごいっ!!!

Dscf0192

刻んでから潰す家、そのまま丸ごと潰す家。家ごとでやり方は様々で、仕上がりも粒がなくなるまで丁寧にする家もあれば、ゴロゴロ残ってるままでもOKな家もあるんだそうです。

潰し始めて30分。ラユさんに助けてもらってやっとペースト状になりました!

Dscf0193

この作業、ラユさん一人なら5分もあればできてしまうそうです。私と旦那さんには力仕事で筋肉痛になるような作業でしたが、毎日やってるバリ人女性はそんなことはないらしいです・・・(# ̄m ̄)プッっ

塩とココナッツオイルとスローを混ぜます。

Dscf0195

スローとは、アミを発酵させた調味料。バリ語でsera(スロー)、イネ語でterasi(トゥラシ)。インドネシアで使われている旨味調味料で、「ダシ」の役目をします。

混ぜる作業中の旦那さん!

Rimg0014_2

これで、バソ・グテが完成っ!!!

これを使って、一つ目の料理。バナナの茎とチキンのスープを作りました。

Dscf0201

バナナの茎を切る旦那さん。バナナの茎このスープによく合います。バナナの木はバリの家庭には必ずあります。この茎は頻繁に料理にも使われるそうです。

Rimg0018

じっくり煮込んだスープはまさにバリの味。

Dscf0222

バリの家庭では大鍋にたっぷり作って毎日火を通して食べ、どんどん美味しくなるんだそうです。納得!!!

二つ目は、大好きなサテリリッ!この日はバビ!

バソ・グテとバビのミンチ肉、ココナッツフレーク、ヤシ砂糖、塩が材料。

ココナッツを専用のおろし金「キキアン」でおろします。

Rimg0020

この「キキアン」スーパーで見つけて買いたかったけど、日本では肝心のココナッツがないよね~ということで買うのを諦めました(# ̄m ̄)プッっ

Dscf0209

ヤシの砂糖も結構たっぷり入れます。

Dscf0210

これを混ぜて、こねます。

Dscf0212

そして、この棒に巻きつける。

Dscf0213

棒を回しながらつけていきます。楽しかったプププッ (#^m^)o==3

サテリリッ完成!!!焼きたてを試食!

アッツアツで旨っ!!!

これはもう最高でした!!!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

Dscf0228

バソ・グテを使った三つ目の料理は、長いんげんのスパイシー・ココナッツソース和え。

ココナッツミルクを作ります。

まず、キキアンでフレーク状にすりおろします。

水を加えて、手でよく揉んでこします。

Dscf0230

バリの料理ではよく使われているココナッツミルク。こんなに手間がかかってるんだ~と感心しつつ・・

バソ・グテと絞ったココナッツミルクと塩とジャンガルウラムを加えて火にかけて、トロリとして半分くらいに煮詰まって塩で味を調えたら完成。

Dscf0236

茹でて裂いたいんげんと和えて完成!これも超美味しかった!本格的な味!!!

Dscf0259

自分たちが作ったものとは思えない料理。この味・・・

サンバルトマトや、サンバルマタも作りました。バリ料理教室、全品載せたいので続編いきます!近々アップ予定です(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

ガルーダビジネスクラスでバリに飛ぶ!

スラマッパギー!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

去年7月10日のこと。

うちの旦那さんが冬バリのお得なチケットを見つけ、自宅に居る私にメールをくれました。

ジャカルタ線開設記念キャンペーン!12月29日出発が88,000円!とな・・・。

おおおっこれは安い!ちょっとかったるいけどジャカルタ経由しようじゃないのと思っていると・・・

またも旦那さんからメールが。ビジネス149,000円!(この後に、サイトのURL)この時期のビジネスクラスはフルフラットシートのはず。これは安い!(文面そのまま)

でも、もったいないからエコでいいんじゃないの、と私。

即旦那さんより返信あり。12月29日発の直行便はエコノミーで15万円前後。同じ値段で、ジャカルタ経由便だがビジネスクラス、それも、フルフラットシート。トランジット時間が2時間未満なのも良い(文面そのまま)

納得でございます(# ̄m ̄)プッっ

おまけにマイルがすごいんです!

東京-ジャカルタ直行便就航記念ボーナスマイルキャンペーンで『5,000マイルをゲット』

ジャカルタ経由デンパサール便だと、成田-ジャカルタ:5,418マイルとジャカルタ-デンパサール:903マイル

今回の旅行で17,642マイルをゲットできました!

なんてお得なチケットなんだっ!

で、ガルーダのビジネスクラスでバリに飛びました!

Dscf0002

行き帰りの飛行機をアップするので、長編でございます(≧m≦)ぷっ!

お正月らしく飾り付けられた成田。特に混雑はしていませんでした。

Dscf0005

写真はありませんが、この日出入国時自動化ゲートの申請をしました。

パスポートと指紋の照合により本人確認を行い、自動的に出入国手続きを行うことができるシステム。申請書を記入して持参し、登録時間は数分。その日の出発から使用できます。これで出入国が混んでる時もスイスイ通過可能ッス!

もちろん旦那さん情報(≧m≦)ぷっ!

興味のある方は、法務省のHPをご覧下さい!http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan63.html

ちゃっちゃっと手続きを済ませてラウンジへ。この日はチャイナエアラインのラウンジ。

Dscf0008_2

シンプルで落ち着く空間。

Dscf0017

いつも通り生ビールが飲めます!

Dscf0009

使い方を、日本語・英語・中国語で説明。親切(^^;;

Dscf0014

ワインもあって、お酒の品揃えは普通。

Dscf0016

しかし、食べ物がいまひとつ。菓子パンにコンビニみたいなおにぎりに、なんとカップ麺。別のケースにはお稲荷さんとかっぱ巻き。ビジネスラウンジにしてはしょぼいっす(^^;;

Dscf0011

いよいよ、搭乗です!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

Dscf0018

やっぱ広いねえーと話しながら、パシッと写真撮影を始めると・・。「お撮りしましょうか?」CAさんに声をかけられ記念撮影の図。

Dscf0021

足元こーーーんなに広いでーす!!!(# ̄m ̄)プッっ

Dscf0025

☆成田-ジャカルタ GA885 使用機材:A330-200
リクライニング:180度フルフラット
(旦那さん情報(^^;;)

幅もゆったりしてるし、下に落ちる感じもなく、このフルフラットシートはMHよりずっと良かった。

Dscf0045

寝心地満点でございました!やるねガルーダ!

前の座席の後ろ部分。いろいろと工夫が。

Dscf0036_3

ペットボトルなんかを入れられるポケットも少し大きめだし、下のほうにある物入れはきちんと蓋が閉まるのでバックを入れておけます。フルフラットにすれば開けることはできないし、寝た時に貴重品の心配も要らないという訳です。やるねガルーダ!

ビジネスポーチは、男性用(茶色)と女性用に分かれていました。

Dscf0026

ほぼ同じ内容ですが、男性用には髭剃り後のローション。女性用にはコロンが入ってました。ポーチのデザインが素敵かは別として、その気配りが素敵。やるねガルーダ!

二人の席の間に、紐を発見。

Dscf0033

引っ張り出すと壁になります。喧嘩した時用?(≧m≦)ぷっ!

Dscf0032_2 

このお茶を置いたりする小さいテーブルスペース。小技!

Dscf0031_2

スペースが広がります!これがとっても便利でした。気が効いてます!やるねガルーダ!

Dscf0030

他にも、ブランケットの質も良くなりました。ちゃんとガルーダマーク入り。

Dscf0029

ワンタッチでリクライニングしたりできるこのパネルもわかりやすいし、

Dscf0022

リモコンだって手元に引っ張れるし、

Dscf0023

ついに、ガルーダも日本人CAさんが乗務するようになりました。

Dscf0027

このCAさんは、9月から乗ってるそうですヨ。やるねガルーダ!

楽しみな飲み物サービス&食事!

放送があってから、1時間以上過ぎてやっとビンタンが届いた。ビジネスなのに遅すぎっ。手際悪すぎでした。頑張れガルーダ!!!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

Dscf0034

それでも、ビンタンは旨いッス!!!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

ナッツは出てこなかったけど、こんなかわいい前菜から始まりました。なかなか美味しかったです。

Dscf0035_2

食事は、インドネシアンと和食を事前にオーダーしてありましたが、当日インドネシアンはなく・・・

Dscf0039

ウエスタンと和食になりました(^^;;

こちら和食

Dscf0040

メインは、私がチキンカレー。ココナッツ煮込みカナ~美味しかった!

Dscf0041

旦那さんの和食のメインは、煮魚と煮もの。

Dscf0044

味は、ま、普通に美味しいです(^^;;

食事をする間、ワインを4、5杯は飲み、既に酔っ払いの旦那さん。直後フルフラットシートで爆睡でございました。プププッ (#^m^)o==3

ジャカルタ到着1時間前にハーゲンダッツとお茶のサービスもありました。そして、ジャカルタ到着!

荷物を一度受け取って、また預けて国内線に乗り込みました。

こちらも、なにげにゆったりしたシートです。

Dscf0047

☆ジャカルタ-デンパサール GA414 使用機材:B747-400 リクライニング:135度

Dscf0046

またも記念撮影っ!(# ̄m ̄)プッっ

Dscf0048

機内食は、ナシクニンと鶏と海老の辛いおかず。まあまあ美味しかったデス。残念ながらお酒は無し・・・

Dscf0049

20分ディレイ。バリ時間で、22時半くらいにデンパサール空港に無事到着。

Dscf0050

外を歩きました・・・初の国内線でバリに到着です。

Dscf0052

荷物がなかなか出てこなくて、空港を出たのは23時くらい。さすがに疲れました。

バリ到着デス!!!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

疲れていたせいかバリ到着時の写真がありません・・(# ̄m ̄)プッ

今日は、帰国便も軽く紹介します(^^;;

まず、国内線ラウンジ情報デス。国内線ラウンジは、アルコール類は有りませんでした。が、ラウンジ前の売店にはビンタン有り!

ラウンジでビンタンが飲みたい場合は、売店で購入後ラウンジへ。持ち込みOKかどうかは不明ですが、きっとだいじょぶでしょ。バリですから(# ̄m ̄)プッ

帰国便は、機材変更がありこれまたなかなかでした。見やすいモニター。

Dscf0426

シートピッチもかなりゆったりしています。

Dscf0432

眠れます!

Dscf0439

☆デンパサール-ジャカルタ GA415
使用機材:A330-300

旦那さん情報によると、成田-デンパサールの機材なんだそうです。リクライニング:170度 ラッキー!

国内線なのに、帰国便はビンタンが飲めた!

Dscf0436_2

機内食のナシゴレン玉子付!

Dscf0435

なかなか美味しかった。ビンタンのおかげかな~(^^;;

ジャカルタ到着!ラウンジで一休み。ラウンジでもビンタンが飲めます。

でもラウンジは禁煙でした。乗り場の手前にスモーキングエリアがあります『JJ ROYAL CAFE』ここが利用できます!(Free)

☆ジャカルタ-成田 GA884
使用機材:A330-200
リクライニング:180度フルフラット 行きと同じ。

早速、日経を読む旦那さん・・・

Dscf0443_2

出された軽食がなかなか良かった。

Dscf0448

帰りの便の軽食が美味しいと思ったことなんてなかったのに。やるねガルーダ!

ガルーダマークのお箸が可愛かったので、記念にもらってきました(≧m≦)ぷっ!

Dscf0449

というわけで長くなってしまいましたが、ガルーダのビジネスクラス!素晴らしかったです。機材も良かったし、サービスは明らかに良くなっていました。ま、いつも通りCAさんのお喋りがうるさくて起きちゃったりしましたけどネプププッ (#^m^)o==3

やっぱり、大好きです!ガルーダ!

またガルーダのビジネスクラスでバリに飛びたいなっ!

それではまた!(。・_・。)ノ

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

今年もありがとう♪

スラマッシアーン!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

お久しぶりデス!!!

この一ヶ月、目が回るような忙しさで完璧放置してしまいました。その間もたくさんの訪問、本当にありがとうございました!

夏バリのトピもあと少しアップしたいのがありましたが、またの機会ということで。

今年最後は、Bali大好き!らしく、ナシチャンの話題いきます。(# ̄m ̄)プッっ

夏バリ。お宿の朝ご飯は一度も食べず、毎日朝からナシチャンを食べていました。

バリに着いた翌日の朝は、マルディカ!

なんと言っても、私と旦那さんにとってNo.1のナシチャンですから!!!

いつもの席で、ナシチャンを目の前にニッコリの私。

Dscf0235

旨っ!!!

マルディカのナシチャンとビンタン。この2つあればかなり幸せな、私と旦那さんッス。

バリ2日目。

テゲスに行きましたが開店時間が8時とのこと。あっちこっち探しましたが、朝からやってるナシチャン屋が少なすぎっす。(|||_|||)ガビーン

それで、マルディカへ。

テゲスからマルディカに向う間に雨に降られ、ちと寒かった・・・

一服中の旦那さんデス(^^;;

Dscf0368

バリ3日目。この日は、ママズワルンでナシチャンを食べました。

その様子は、コチラ。

バリ4日目。

マルディカのお隣、イヴマンクーは7時開店。しかし、イヴマンクーはオダランで連日お休みでございました。

で、この日もマルディカ!

Dscf0545

そして、5日目。最後の朝ご飯・・・

迷わずマルディカへ!!!

なんと、朝ご飯4回マルディカのナシチャンでしたプププッ (#^m^)o==3

一番好きなナシチャンを4回も食べれたなんて、思えば幸せなこと。大満足でございました。

毎回、玉子はお代わりしてますが、最終日はサテも追加。朝から元気いっぱい、たーくさん食べました!

Dscf0668

旨っ!!!

Dscf0671_3

やっぱ、旨いです!マルディカのナシチャン!!!

是非、みんなに食べてほしいナ~。

仕事納めの後、バリに行ってきます!

今年はバタバタのまま、1年が終わりますが来年はまたのんびりな生活に戻ります。マイペースにブログをアップするのでまた遊びに来てくださいネ。

今年も、Bali大好き!にたくさんのコメントをありがとうございました。ホントに嬉しいです!

それでは、良いお年を♪(。・_・。)ノ

Dscf0456

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

ナシチャンプル作りました@うち

スラマッマラーム!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

今週の月曜日、うちで初めてナシチャンプルを作りました(# ̄m ̄)プッ

というのも・・・

会社に居る旦那さんと、うちに居る私。

離れていても話題はバリのこと。(が多い)(≧m≦)ぷっ!

日曜日うちでネットをしている私にメールが届く。

以下、pcメールよりコピペです!(≧m≦)ぷっ!

(旦)件名:ナシチャンプル

(旦)本文:ナシチャンプル作れないかな?おかずは5品くらいで

(≧m≦)ぷっ!サンバルマタの次はナシチャンだ・・(# ̄m ̄)プッ

(私)件名:Reナシチャンプル

(私)本文:お~たしかにね~やってみるか!
時間があることだし・・・(# ̄m ̄)プッ

(旦)件名:Reナシチャンプル

(旦)本文:次回からは自作できるように、作り方をチェックだな。
食うだけじゃなくて、研究が必要だ。

はいはい・・。ただ食べてましたっ!!プププッ (#^m^)o==3

(私)件名:Reナシチャンプル

(私)本文:おかずは、ニョマンダナ風に海老の揚げたのは入れたいな。
あと、サテリリッをのっけたい。
あと、野菜を煮たのと、卵。
あとは鶏肉かな!

この日は、予定していたおかずがあったのでナシチャンプルは翌日作ることに。

月曜日の朝からナシチャンプルを語るメールが飛び交う・・・(# ̄m ̄)プッ

(旦)件名:Reナシチャンプル

(旦)本文:マルディカの鶏は、どうやって作ってんだ?

わかれば苦労しないネ・・(# ̄m ̄)プッ

(私)件名:Reナシチャンプル

(私)本文:朝一番でマルディカのナシチャンプルの画像をじっと見た。
鶏は揚げてるね。
いろんな部位を揚げてる。

で、私が今日作ろうと思ってるおかず。
手羽中を買ってきて濃い下味をつけて揚げる。
サテリリッを鶏ももひき肉で作る。
小海老を唐揚げにする(ニョマンダナ風)

あと、卵はラーメン用のを使う。
野菜のおかずは、いんげんだよね~
マルディカのいんげんは何か混ざってるけど
よくわかんないんだ。
茹でて炒めようと思ってる。

あとサンバルマタを添えます!

・・・と、ま~こんなやりとりがあり、買い物をして、初のナシチャんプル作りに挑戦した私デス!

頭付の小さめの海老を、揚げたおかずが作りたくてスーパーをハシゴ。時間が結構かかったにもかかわらず結局見つからず。

ニョマンダナの丸ごと揚げた海老、美味しいんですよね~。マネっこしたかったのに残念っ!・・・急いで調理に取り掛かりましたっ!(^^;;

旦那さんの帰宅時間、この日は7時40分。なんとか間に合いました。

Dscf9358

(旦)( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ

(私)見た感じそれっぽいよね!(# ̄m ̄)プッ

秋限定発売の、キリンの秋味で乾杯っ!( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )

初の手作りナシチャンプルをいただきまぁーす!

Dscf9360

ジャンガラ(アウトレット)のこれまたバリらしいお皿に盛れば、雰囲気もグンとアップ!!

煮卵から右回りに、、

あ、煮卵はラーメンのトッピング用にいつも作ってるものデス。旦那さん直伝(^^;;

ニンニクのスライスと桜海老を揚げたもの。

手羽中の唐揚げ(下味ニンニク、ショウガ、醤油、酒)

いんげん。茹でてニンニクのみじん切りとバターで炒めました。

サテリリッ。・・・と言いたいとこですが、つくねを作って棒に絡めて焼こうとしたけど、タネがゆるすぎてダメでした・・。フライパンで焼いて串に刺しました( ̄m ̄)プッ

このつくねにはしいたけと葱のみじん切をいれて、つなぎは卵白と片栗粉デス。

むき海老の揚げたの(下味は塩コショウ)

手羽中の唐揚げ↑を裂いてもの。

ゴーヤを鶏ガラスープで煮たおかず。

そして、真ん中が鶏モモ肉をブイヨンとチャベとニンニクで煮たもの。

こんだけのおかずを用意するのに、結構な時間がかかりました( ̄ー ̄;

Dscf9362

サンバルマタもありますよ~

刻んで冷凍しておいたチャベ・バワンメラ・レモングラス、トーチジンジャーなどの材料を自然解凍し、ニンニクのみじん切とライムの絞ったのとトラシをあぶって加えて軽く混ぜ混ぜ。超簡単にサンバルマタは完成・・・

(旦)おーっ。サンバルマタがいいなあー

(私)おっナシチャンプルだ。それっぽい味がするねえー

まあまあ~美味しいね。初めてにしてはいいかもっ!などと最初は言っていたものの・・・

(旦)おかずの味が薄いな・・・

(私)だね・・サンバルマタがなかったから全然だめかも。

と、サンバルマタのおかげでナシチャンっぽかったナシチャンだったわけです(# ̄m ̄)プッ

私なりにいろんな下味をつけ、濃いめの味付けにしようと心がけてはいましたが、全然足りない。一個一個のおかずがもっと主張するくらい味がハッキリしていないとダメということがわかり・・が、しかし。サンバルマタがあればなんとかごまかせる・・・という素敵な知恵もついた今回のナシチャンプル作り。楽しかったデス!プププッ (#^m^)o==3

Dscf9364

うちのかっちゃん、ゴーヤが嫌いなんですよね~

私はだーーーい好きなのにっ!この日も写真撮影のあと、せっせと私のお皿にゴーヤを移したかっちゃん。ま、いいけどっ!( ̄- ̄メ)チッ

次はもっと美味しく作るぞ~!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

パサールウブドでお買物!

スラマッマラーム!!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

毎日暑いですねえ~

こんなに毎日汗だくなのに、なぜか食欲は落ちず。ちっとも痩せないアッシです(# ̄m ̄)プッ

今日はお馴染みのパサールです!!!

渡バリ中は、ほぼ毎朝行くパサールウブド。

Dscf9200

このごみごみ感がいいッス。臭くないともっといい・・(# ̄m ̄)プッ

Dscf9202_2

お目当ては、果物です!いつもこのイヴからマンギスやマンガを買います。

Dscf9197

にこやかなイヴ

Dscf9191

もう顔を覚えているらしく、二人で行くとマンギスを奨められます。マンギス好きも覚えているらしい・・・プププッ (#^m^)o==3

Dscf9193

ここのマンギスはだいたいは新鮮。傷んだ物を買わされたことはほとんどないと思います。のせられてだいたい多目に買ってしまうふたり・・・

Dscf9194

この日は、マンガも。

Dscf9195

半分くらいの大きさでした。小さいマンガは初です!

Dscf91961

小さいけど甘くて美味しいと奨められました。ま、実際はちょっと酸っぱかったですけどネ(≧m≦)ぷっ!

今回は、チャベやバワンメラもパサールでゲット。

Dscf9199 

いいなあ~バリっぽい。(# ̄m ̄)プッ

Dscf9376

毎日買いに行けたらいいのにぃ~

Dscf9378

チャベやバワンメラを見つけてジッと見てます。旦那さん(^^;;

Dscf9374

パサール内をフラフラと見て歩くのもとっても楽しいです!

Dscf9370

いました。babiちゃん・・

Dscf9203

バビグリンを売ってるワルンです!!!ブンクスする人がいっぱいデス!

Dscf9373

ちょっとグロイ・・(ーー;)

もっとグロイ後姿の写真もあったけど、グッとくるので載せるのやめました・・(ーー;)

私はバビグリンは油っこくてちょっと苦手。お好きな方はぜひぜひ。パサールに行ったら食べてみて下さい!!!(# ̄m ̄)プッ

パサールの前で、バイクの整理をしたり駐車料金を受け取るこの男性。いつもこの場所にいます。バイクを探しているとコレだ。と教えてくれました。なんで覚えているんだ~??暑い中、いつもお仕事お疲れ様デス!!!(^^;;

Dscf9206

というわけで・・・ってどういうわけ(^^;;?

そろそろ!?暑い暑い日本を飛び出しますヨ~。

バリに行ってきまぁーす!!!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!

待ちに待ったバリ!

いっぱいナシチャン食べてきます!

ビンタンいっぱい飲んできます!

マンギス。マンギスは旬じゃないか・・

マンガもいっぱい食べてきます!!

とにかく!行ってきます!!!

それではまた!!!プププッ (#^m^)o==3

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

私にとってバリ。

スラマッマラーム!(。・_・。)ノ

☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆

Bali大好き!祝4周年!!!

Bali大好き!をはじめて、明日で丸4年になります。コメントをもらえるのが嬉しくて、今日まで続けてこれました。今までたくさんのたくさんのコメントを本当にありがとうございます!!!(^з^)-☆

☆今回の渡バリでも、JL.Kajeng のプレートを見に行ってきました!やっぱりなんか嬉しいです。

2010.11.21追記

うちのメモリアルストーンの場所までの地図デス。

JL.Kajengから700m進むとアルジャナ2が左側にあります。
アルジャナ2の入口を通り過ぎて十数m行った所にあります。

Arjana_bungalows2

今は雨季なので、雨や泥で見つけにくいかもしれないですけど、見に行ってもらえたらとっても嬉しいデス!

----2010.11.21追記

Dscf9302b Dscf9301b

記念日のトピ。何を書こうと考え・・・始めた頃の私はどんな事を書いていたのだろうと思い、ちょっと振り返ってみました。

ブログをはじめて間もない、2006年6月11日「わたしにとってバリ島・・・」というトピをアップしています。

「旅行といえばバリ。うちの話題はバリのことばかり。旦那さんの頭の中もバリだらけ。もしバリ島にはまってなかったらいったい何をしてたんだろう・・・私にとってバリ島は大切な場所です。うちの旦那さんと二人ででかけるバリ島が大好きです。二人で同じ楽しみがもてることを本当に幸せに思います。」

・・とこんなふうに書いてます。

いや~変わってないっ!!!(# ̄m ̄)プッ

今も同じ気持ちでバリが好きです。他の場所に旅行に行こうなんて、全く、1mmも思いませんっ!プププッ (#^m^)o==3

同じ日。「はじめてのバリから4年」というタイトルのトピもアップしていました。2トピもアップするなんてよっぽど暇だったのでしょうかネ(^^;;

旦那さんが、「俺、バリで暮したい・・・」と初めて言ったこの頃から、笑えるくらい変わってないデス。っていうよりバリがさらに生きがいになってるかんじデス(# ̄m ̄)プッ

このトピに、渡バリ歴を書いています。バリに行く=いろんなホテルを楽しむ。というのがしばらくのうちのバリの楽しみ方でした。結構いろんなところに泊まってるんですヨ。

記念すべき初バリは、ベタにヌサドゥア(# ̄m ̄)プッ

でも、この初バリで「バリの風」に惚れこんだのです。初バリは2002年8月。乾季のバリでした。「風、気持ちいいねえー!」と何回も言ったのを覚えています。

バリのどこがそんなにいいの!?と聞かれたら、まず「バリの風」と答えます!

「風、気持ちいいねえー!」この言葉は今も変わりなく、バリで何度となく言っています(^^;;

2002年の夏から、私と旦那さんのバリにはまる人生が始まりましたっ!(# ̄m ̄)プッ

2002年8月:バリヒルトンインターナショナル@ヌサドゥア

2003年8月:ザ・レギャン@スミニャック

2004年4月:パドマ・バリ@レギャン

2004年12月:スリ・ファラ・リゾート・アンド・ヴィラ@サヌール

2005年4月:サンティカビーチホテル@トゥバン

2005年8月:チェンダナ・リゾート@ウブド

チャンダナに泊まってはじめてウブドの良さに気づく二人・・・

2005年11月:アグンラカバンガロー@ウブド

2005年12月:テガルサリ@ウブド

なんと、2005年は4回も渡バリしてます。(^^;;

2006年4月:テガルサリ@ウブド/プリ・ライ@パタンバイ

2006年7月:プリ・ライ@パタンバイ/ザ・パトラバリ@ウブド

2006年12月:ウブドビレッジ リゾートアンドスパ@ウブド

2007年5月:リゾースミニャック@スミニャック

2007年8月:ペニダビュー@サヌール/カインドヴィラビンタン@ベノア

2007年12月:タムカミホテル@サヌール/ムティアラヴィラ@レンボンガン

2008年5月:ホテルチャンプアン@ウブド

この辺りからだんだんとウブドにはまっていきます。(# ̄m ̄)プッ

2008年8月:プトゥリアユコテージ@ウブド

2008年12月:イバー/ワカデウマ@ウブド

2009年7月:ルマパキール@ウブド

2009年12月:クブ・タニ/ココバリバリ@ウブド

2010年5月:ココバリバリ@ウブド

今年のGWで、渡バリ20回目。

今ではウブドをバイクでウロウロしたり、ただただのんびりするのが好きです。

観光はもともとほとんどしませんが、スパに行くとか踊りを見に行くとか、そんなことさえもあんまりしたいと思わなくなり、ただバリに行ければ、ウブドをうろついて居られれば、大好きなバリの風に吹かれていれば幸せ。そんなかんじです。

あっ。ナシチャンと冷えたビンタンはかかせませんっ!!(≧m≦)ぷっ!

そんな私の「Bali大好き!」ですが、これからも私が大好きなバリをアップしていくので、是非是非コメントをお願いします!待ってま~す!!!(。・_・。)ノ

Dscf9242

| | コメント (36) | トラックバック (0)