マレーシア航空ビジネスクラスでバリに飛ぶ!4
スラマッシアーン!(。・_・。)ノ
☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆
今日は涼しいですねえ~。
朝のひんやりした空気が気持ちよかったデス♪
夏バリから帰国したのは、旦那さんの誕生日8月4日。それからあっという間に一か月が過ぎました。
戦利品をアップあと、「美味しいサリナワルン」「スッダプマラムを飾ろう」そして、「手桶の梱包」そして、「babi子ちゃんと食べた美味しいベトゥトゥのワルン」をアップ。
ま、順不同デス(# ̄m ̄)プッ
順番に私なりの意味はあるのですが、時系列でないのがよーわからんと思いますが、お許しくださいプププッ (#^m^)o==3
そして今日は夏バリの出発の様子デス!
「マレーシア航空ビジネスクラスでバリに飛ぶ」というトピは、今回で4回目になります。
「マレーシアビジネスクラス バリ」こんな感じのフレーズでBali大好き!にアクセスしてくれる方はかなり多く、検索フレーズランキングのトップ10にもよくランクインしています。
ちょっとだけ新しい情報も含め、代わり映えのしない出発から、バリ到着までをアップしようと思います!前置き長かったッス。すみません・・・プププッ (#^m^)o==3
「マレーシア航空ビジネスクラスでバリに飛ぶ」
2007年のGWが初めてです。2008年GW、そして今年のGW、そして今回の夏バリが4回目。
もちろんこの4回全て、マイルの特典旅行デス!
トゥリマカシ~バニャッ!!ヽ(。・_・。)ノ
☆最後にマイルミニ情報あります!(^^;;
出発した、7月28日。成田のチャックインカウンターは長蛇の列。しかし、ビジネスクラス。横からスイスイとビジネスのチャックインカウンターに進みました。
荷物はデンパサールまでスルー可能。軽く断られても諦めてはいけません。荷物に関わる情報は、こちらのトピを
なんとかしてほしいのが燃油サーチャージ!
今回も、ビジッとクレジットカードで支払ましたが、二人分で32,160円!高っ!!
これさえなければなあ~と切実に思います。が!が、しかし、2008年のGWの渡バリの時はなんと、なんと59,120円でした。すごい・・・
チェックインはちょいちょいと済ませて、ビジネスラウンジへ向かいます。
こんなのがありました・・・
なんでもかんでもサムライとか、ワンパターンすぎやしませんかっ!チッ。
ま、それもどうでも良く。
今回もカンタスラウンジ。ゆったりしていて好きなのですが、この日は結構な人でした。
いつものように、冷えた美味しい生ビールで乾杯です!このビールの旨いことっ!
お料理が今までとは変わっていました。特に丸っこいお寿司は美味しかった。
いっぱい食べちゃった(# ̄m ̄)プッ
あと、定番のかぼちゃのポタージュも美味しかったデス!
そして、機内へ。10時30分定刻成田を出発。クアラルンプールまで6時間30分の空の旅です。
ここは慣れてきたので、はしゃぐこともなく・・・プププッ (#^m^)o==3
初の「マレーシア航空でバリに飛ぶ!」のはしゃぎっぷりは こちらカラ こちらカラも
私は、タイガービール。
マレー語を勉強中の旦那さんは赤ワイン。
この本を持参して、私と旦那さんが覚えたマレー語と言えば、赤ワイン=ワインメラのみ・・・(≧m≦)ぷっ!
マレーシア航空お馴染み、サテのサービス。
ここで何も言わないと、「ミックスでいいか?」と確認されます。これで、「YES」だと、鶏と牛と3本ずつに野菜2本。山盛りのサテがサーブされます。今回で4回目の私たち。ここは学習して、1本ずつにしてもらいました。でないと、肉に相当強い方は別として、次から出されるお料理が美味しく食べられないッス。
そして、こちらが前菜。
あったかいパンも種類がいろいろあって選べます。このガーリックトーストが、すごーく美味しかった!二人ともお気に入り!
なぜかガッツリお蕎麦までついてきます(^^;;
そして、主菜。今回は二人とも魚にしました。飛行機で食べる牛はどうもまずい。ハズレが多いです。これは美味しかった!
デザートもあります。お腹いっぱいッス。
ひと眠りして、16時頃におやつ。
パンにツナとサーモンが載ってました。私はフルーツとハーゲンダッツだけ完食!多過ぎデス・・・(^^;;
予定通りクアラルンプールに到着。現地時間16時30分くらい。
この空港で素敵なのが、このオレンジのブース。
ビジネスのゲストは、向こうに長蛇の列を眺めながらスイスイと入国手続き終了。
エライ違いデス。優越感っ!(# ̄m ̄)プッ
このシステムどの国も取り入れてほしいです!(が、翌日の朝はクローズしてました・・・チッ)
クアラから同日乗継便はないため、一泊します。
前回のGWは、成田発13時30分発の便だったのでクアラルンプールでの滞在時間が短く、トランジットホテルに泊まりました。今回は午前便だったので、入国して空港近くのコンコルドインに泊まりました。
1階に降りて、出口「3」のところにコンコルドインのカウンターがあるはず。
行ってみるとない・・・カウンターはなくなっていました。ガラーン。
よく見ると、ちゃんと案内がありました。バスはあります。
場所もこの出口「3」の前。間もなくバスがやってきました。乗り込む旦那さんです。
ホテルに到着。
翌日の空港行きのバスをチェック。
am5:30~30分おき。明日は6時半のバスで空港に向かうことに決めました。
予約は日本でしています。チェックインして部屋に向います。
結構広いプールなんかもあります。
敷地は結構広いです。
でもでも、収容所みたい!!!収容されたことないけど、収容所みたい!!!(# ̄m ̄)プッ
明るいところで改めてみると、ホテルって感じじゃないですよね~(≧m≦)ぷっ!
気を取り直して部屋へ(# ̄m ̄)プッ
ま、普通です。今回はデラックス。1泊朝食付き68ドルでした。
コピもフリーだし、ルームサービスは24時間。
お祈りの方向も印があって安心(無宗教でした・・)(^^;;
シャワーを浴びるときは、onにしよう!!(# ̄m ̄)プッ
お風呂はありません。シャワーのみ。清潔だし、明るいし一泊するくらいなら全く問題ないです。
やることもないので、ビールでも飲もうかってことで、レストランへ!
誰もいません。ガラーン!(^^;;
超広いレストラン。ブッフェスタイルが人気みたいです。
でもそんなに食べれないので、ちょっとつまんでビールを飲みました。
オーダーしたのは、トムヤンクンスープ。辛くって旨っ!
野菜サラダとミーゴレン。
これがどれも美味しかった!
このミーゴレンも味が濃くってウマウマでしたっ!
生ビールも冷え冷えで美味しくていっぱい飲んじゃいました!!大満足!
Tom Yam Koung RM12.0、Green salad RM15.0、Fried Mamak Mee RM19.00そして、Beer×8 RM16.50×8
ビールが高い。〆てRM185.75。5000円弱。贅沢な食事だ!(# ̄m ̄)プッ
そして翌日。
搭乗券は成田で受け取っているので、サッサと入国を済ませ大好きな、広い広いゴールデンラウンジへ。
ゴールデンラウンジの詳細は、「クアラ!ビジネスラウンジ!」 こちらカラ
ブブルとコピで朝ご飯デス。
どっちも作り立てなので美味しいです!
コーヒーは、このカウンターでオーダーします。
種類もいろいろあります。
朝から、ワインいきたい方は遠慮なくどうぞ♪(# ̄m ̄)プッ
このラウンジ。意地悪かってくらいクーラーがガンガンに効いていて寒いなんてもんじゃーありません!一番奥の化粧室の手前にあるこのカウンター。シャワー用のバスタオルを貸出す場所ですが、ここでブランケットも借りられます。
これがあるだけで全然違いますネ!
ゴールデンラウンジを満喫して、定刻9時ついにバリに飛びます!
クアラ-デンパのお楽しみは、この機内食NasiLamak!
いつも熱々なのに、今回はなぜかそうでもなくて。しかもこの便のCAが今一つでトーンダウンしました・・。
ついに到着。バリだ~!(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!
この日は青空!いいお天気です!いつものようにアグスさんと合流です!
長くなりついでに、マイルについてミニ情報!
デルタからメールでお知らせがきたり、会員口座にも案内が出ていたりして知っている方も多いかもしれませんが。
このありがたいマイル。うちは、DELTA SKYMILES citi VISAカードで貯めてます。デルタ航空を利用することはほとんど無いので、普段のカードの支払でマイルを貯めているようなもの。
できる限り、このカード払いにしています。普段の買い物はもちろん、ガス、電気、ネット代、ケータイ、新聞代、バリに行く時のチケットもカード払い!ほとんど現金は使いません。
しかし、貯まっていくのは旦那さんのマイルで、私のカードは家族カード。私のマイルは貯まりません。マイルは動きがないと2年で消滅してしまいます!
いろいろと情報を集めるのが得意の旦那さん。私のマイルはネットで買い物をすることで、ちょいちょいマイルを増やしています。
スカイマイルショッピング! http://www.skymilesshopping.jp/order.cfm
うちが利用しているのは、大好きな楽天のサイトです。スカイマイルの会員番号でログインしてから買い物します。楽天市場の商品購入400円ごとに1マイル獲得! (# ̄m ̄)プッ
先月も楽天ブックスでなにやら買って、私のマイルが8マイル加算されていました( ̄。 ̄)ホーーォ。
大切なマイル消滅しないように気を付けましょう~そいではまた(。・_・。)ノ
| 固定リンク
| コメント (24)
| トラックバック (0)
最近のコメント