続:影武者のバリ料理教室!
スラマッシアーン!(。・_・。)ノ
☆Bali大好き!の写真はクリックすると拡大して表示します☆
本当に素晴らしい、『影武者のバリ料理教室』
今日は続編です!
料理教室の先生は、和食レストラン影武者のオーナー由美さん。由美さんから希望があったら言って下さいネ。というメールをもらって、うちがお願いしたことは・・・
ナシチャンプルを作りたい!でした(# ̄0 ̄)/ オゥッ!!
具体的にリクエストしても良いというお言葉に甘えて、いくつかお願いしていました。
サテリリッ、サンバルマタ、サンバルメラ、鶏のおかず。ナシチャンを食べるとよくある、いんげんのおかずとバワンメラや小海老の揚げたもの。それと、チャカンクンが作れるようになりたい。
メールをやりとりするうちについつい調子に乗りまくり、ニョマンダナみたいな海老を揚げたおかずも作ってみたい。・・・とこんなにも沢山のリクエストをしました(# ̄m ̄)プッ
由美さん、それを全部聞いてくれたんです!きっと普通は、バソ・グテを作って、それを使った3品くらいにあとプラス1品くらいなんだと思いますが・・・
由美さん、わがままを聞いてくれてホントにありがとうございます!!!
次のお料理は、チキンのサンバル・トマト和え。
サンバル・トマトは生を潰すのではなく、先に茹でます。
唐辛子やにんにく、トマトなどなどを火にかけて10分ほど茹でて水気を切り石臼へ。
生を潰すよりは簡単カナ。
次に、ココナッツオイルを熱したフライパンに潰したものとレモングラスを加えて煮詰めます。
半分くらいまで煮詰めてヤシの砂糖と塩を加えてサンバル・トマトが完成。
鶏は、ラユさんが素揚げにしてくれたものがキッチンに届きました。細かく裂きます。
出来立てのサンバル・トマトと和えます。
これまたプロの味!激旨です!
レモングラスを添えて、チキンのサンバル・トマト和えが完成!!!
バワンメラと小海老の揚げ物。
バワンメラは、低温でゆっくりじっくり揚げていきます。かなりの時間をかけて揚げました。カリッと仕上がります。
大好きなチャカンクン!
カンクンって、バリではそこらじゅうに生えているんだそうです。知らなかった(# ̄m ̄)プッ
チャベブサール、チャベ、バワンメラ、ニンニクをカンクンと手早く炒めます。
調味料は塩のみだったと思います。これはあっという間に完成!
簡単だけど、これまた旨いっ!!!
ニョマンダナ風の海老を揚げたおかず。これもまた超美味しかったんです!
スパイスを石臼で潰したものと米粉を混ぜたのが衣。
石臼で潰します。またラユさんに手伝ってもらってペースト状にプププッ (#^m^)o==3
この衣が、ホントに美味しかった。海老と合います!ニョマンダナより美味しい味付けかも(^^;;
最後の料理は、コレ!
サンバル・マタです!!!
サンバル・マタを美味しく作るコツはただ一つ。よく混ぜることだけだそうです。大好きなサンバルマタも完成しました!
10時から始まった料理教室ですが、この時既に13時半過ぎ。うちがいっぱいリクエストしたので完成までに時間がかかりました。由美さん、ホントにありがとう~♪
テーブルにできた料理を並べてビンタンで乾杯デス!
食べる&話に夢中で、みんな写ってる全体を撮影した写真がない・・・(≧m≦)ぷっ!
この日、作った料理を紹介します!
バソ・グテを使った料理。バナナの茎とチキンのスープ。
同じくバソ・グテを使ったサテリリッ。
バソ・グテを使った長いんげんのスパイシーココナツソース和え。
チキンのサンバル・トマト和え。
チャカンクン。
海老の唐揚げ。
由美さん。チキンのスープを煮込んでいるときに、ゆで卵をスープに追加。海老の唐揚げに添えてあるのはその煮た玉子。サンバル・トマトをのっけてくれました。
どれもこれもホントに美味しいんです!化学調味料を一切使わないで、素人の私達がこんな料理を作れるなんてホントにホントに驚きました!!!
もちろんナシチャンプルにしてみましたよ~。
全てこの日、料理教室で作ったおかず。少しずつご飯にのっけました。海老とバワンメラを揚げたのもパラパラかけて、チキンスープをかけながら食べました。
もうーーーー旨っ!大感激っ!!
由美さんが言うには、ちゃんとお義母さんの味だそうです!初めての挑戦にしては大成功カナ!プププッ (#^m^)o==3
食事をしながらバリの食文化について話をしてくれたり。
そうそう・・・ずいぶんとプライベートな話もしてくれて、楽しかった(≧m≦)ぷっ!
由美さん、ホントにありがとうございました!ラユさんにもよろしく伝えて下さい。これからもバリで頑張ってくださいネ!たまに!?影武者に飲みにいきます!(^^;;
ラユさんと私と記念撮影。
由美さんと旦那さんの記念撮影。
ダプール・バリ料理教室 http://www.dapurbali.com/contents/school2007.html
-2010.2.6朝追記!ココカラ-
由美さんにブログをアップしたことをお知らせしたらとっても喜んでくれました(^^;;
由美さんに確認したことを追記します。
参加者に「エプロンを一枚差し上げます」とのこと。私と旦那さんがしてたのも頂いたエプロンです。今も愛用中♪
それと「お飲物は、ビンタンや何でも、お一人一品は料金に含まれております。」とのこと。
料理が出来上がってビンタンを飲みながら食事したのですが、料理教室の代金だけを支払ってビンタンの支払をし忘れたので、その日の夕方影武者に支払に行ったら、サービスだと言うんです由美さん!
なんて太っ腹な!!!と驚いたのですが、それくらいは大丈夫とビンタンの代金を受け取ってくれませんでした。・・・となると40ドルは更に安いデス!
-2010.2.6朝追記!ココマデ-
開催日 毎週 火曜日 & 金曜日(ガルンガンとクニンガンの祝日・前日は除く)
和食「KAGEMUSHA」敷地内
開始/終了予定時間 10:00am/ 2:30 pm
場所 dapur BALI スタジオ
料金 一人40ドル 最低遂行人数 2名 Max 6名
由美さんと話がはずみ、3時過ぎまで長居しちゃいました(^^;;
影武者はとっても人気のある和食レストランですが、由美さんのこだわりが気持ちのいいお店の造りや料理やおもてなしに現れれているんだと実感しました。バリで頑張ってる由美さん、ホントに素敵です!
影武者のバリ料理教室、自信を持ってお薦めします!バリ料理が勉強できて、そこらのワルンよりずっと美味しいバリ料理が食べれるし!おまけに由美さんの楽しい話も聞けますヨ!
今度は、うちで作ったバソ・グテをアップしようかな~そいではまた(。・_・。)ノ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えこさん、パギ〜★
本当に本格的な料理が出来上がっていますね♡
私は影武者の「イカのサンバルマタ和え」が大好きなんですけど
リクエストすると教えてもらえそうですね。
っていうかお店で食べれますけど・・・(笑)
由実さんは料理教室からエコのボランティアまで、いろいろやられてるので
お話聞かせてもらうだけでも楽しそうです♪
今度挑戦してみようかなぁ!
投稿: ぱうだー | 2011年2月 5日 (土) 11時36分
ぱうさん、パギー!!!ヽ(*^^*)ノ
アップ直後のコメント!嬉しいです!
いつもありがとうございます!(^з^)-☆Chu!!
是非!ホントにお薦めです。
この内容で一人40ドルは安いくらいですよね!
由美さんって、想像よりずっと楽しい方で。
そうそう。エコプロジェクトも頑張ってますよね。
バリのことをきちんと考えててすごいなーって思います。
影武者のオーナーとしてもすごいけど、
お嫁さんとしてもちゃんと頑張ってて、
普通にバリで暮らしてる感じもすごいなーって
思いました。
これからも影武者に通って、いろんな話をしてみたいです。
イカのサンバルマタ和え・・
うちで作ろうっと(* ̄m ̄)プッ
投稿: えこ | 2011年2月 5日 (土) 11時55分
アラックです。
バグース!!
夏には習わないと!!
美味しそう!!
投稿: アラック | 2011年2月 5日 (土) 16時47分
うわああ、オリジナルナシチャン、素晴らしすぎー!!
めっちゃ美味しそうだよ~
お願いですから早くワルンをオープンしてください(笑)
化学調味料いっさいなしというのもほんといいねー。
ああそしてバナナの茎!おいしいよねー。大好物です。
と、コーフンしすぎでスミマセン~(笑)
わたしもすっごく参加してみたくなりました、影武者の料理教室。
素敵なレポをありがとうー!
投稿: gunung | 2011年2月 5日 (土) 18時36分
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!
バリ病再発だよぅ~(笑)
頂いたサンバルトマッがまだ少しあるから
鶏と和えちゃおうかなぁ・・・
影武者の由美ママさん
エコカルタ入手の時にお会いしたんだけど
んまぁ~お品があって素敵な方でした~
眺めてるだけでも酒が進むって位w
投稿: 翔子 | 2011年2月 6日 (日) 05時14分
アラックさん、おはようございます!ヽ(*^^*)ノ
今年も夏にバリなんですねえ。
是非是非!料理教室参加してみて下さい。
出来上がった料理はホントにバグース♪
エナスカリでございました!
投稿: えこ | 2011年2月 6日 (日) 08時22分
グヌンさん、連コメありがとう!!!ヽ(*^^*)ノ
参加してみたくなった?それは嬉しいッス!!!
化学調味料も一切使っていなければ、
オイルだって、ココナッツの自然のものだし、
砂糖もヤシの砂糖だし・・・
バリ人の家庭料理ってすごいな~と思ったよ。
バナナの茎が大好物。
さっすがグヌンさんッス!!!
ツウですな!(* ̄m ̄)プッ
私は初めて食べました。
バソ・グテのスープに合ってて美味しかったです。
バナナの木一本無駄なく使いこなすという話はよく聞いてたけど、
茎もちゃんとした食材というのには驚いた。
バリ人の知恵はすごいです。
たくさんの収穫があった料理教室でした。
みんなにも機会があったら参加してみてほしいです。
美味しいナシチャンプルが自力で作れるように頑張ります。
そんときは試食してね(^з^)-☆Chu!!
投稿: えこ | 2011年2月 6日 (日) 08時36分
翔子さん、おはようございます!ヽ(*^^*)ノ
由美さんに会った事あるんだねえ。
エコカルタ。そういうのがあるんだ。
私はエコプロジェクトのエコバックなら持ってるよ。
由美さん。
話してみると思ってた以上に気さくで楽しい人でした。
プライベートな話もずいぶんとしてくれて、
ファンになっちゃいました(^^;;
サンバルトマトあるんだ。
素揚げした鶏でも美味しいし、
あと海老も合うよね~
影武者の料理教室お薦めです!
投稿: えこ | 2011年2月 6日 (日) 09時26分
スゴイ色々作ったね~♪
お料理を教えてくれるだけじゃなくて
リクエストに応じたレシピを作る由美さん,大変そう(笑)!
サテリリの調味料と,インゲンの味付け,
同じものを使ってるとは知らなかったよ.
サテリリの調味料は,以前多めに作って冷凍に入っているので
インゲンと和えてみようっと♪
投稿: carambola | 2011年2月 6日 (日) 14時12分
参考にしながら作ってみよ~(*^。^*)
サンバルトマト!!
カンクンは、ココバリの庭にもありましたよ~
そこには今、建物が建っちゃったけど。
つんでまかないにしてました。
そんなときは、ご馳走になったり~♪
我が家も夏は、ベランダでカンクン作ってますよ~雑草みたいなもので、簡単にボウボウですぅ~
投稿: りんこ | 2011年2月 6日 (日) 14時21分
鯔ちゃん、こんにちは!ヽ(*^^*)ノ
さっすが鯔ちゃん。
バソ・グテを知ってるのね!
ココナッツミルクとバソ・グテを煮詰めたのに、
いんげんをからめたよ。
美味しかった♪
由美さん、ホントにすごいよね~
海老の揚げたやつ、すごく美味しかった。
たしかにテキストにレシピなかったわ。
あんなにいろいろなスパイスを潰して
衣にするなんて想像もつかないよね。
由美さんにはホントに感謝だわ!!!
投稿: えこ | 2011年2月 6日 (日) 14時34分
りんこちゃん、こんにちは!!ヽ(*^^*)ノ
あれ、そうなんだ。
あの庭にカンクンが生えてた?
オーナーのおうちが建築中だもんね(^^;;
サンバルトマト作る?是非是非♪(*^^)v
茹でて潰すから簡単なので、私も帰国してから
作ったよ。
茹でたスパイス類は、
トマト、バワンメラ、にんにく、チャベ
チャベブサール、ククイナッツです!
頑張って!
投稿: えこ | 2011年2月 6日 (日) 14時39分
えこさん、こんにちは!
ほんっとにどれもこれも美味しそうなお料理。
短時間でこんなに作ったなんて、素晴らしい。
私もこれまで2回バリでお料理教室に入りましたけど、こんなにたくさん作りはしなかったです。
そして、料金も良心的ですねー。
教室で習うと石臼が欲しくなりますが、そうそう、潰すの大変なんですよねー、思い出しました。
あーー、久しぶりにバリ料理が食べたくなってきた!
そろそろブリマデに行かなきゃっ!!
影武者、まだ行ったことないのですが、以前やっていたテレビ番組「ポカポカ地球家族」に由美さんが出られていて、すごい働き者で人の何倍も働いているのに、ゆとりがあってしなやかで、すごい人だなーって思ったのを覚えています。
今度ウブドに宿泊する時は、行ってみたいし、時間があったらこのお料理教室にも参加して、由美さんとゆっくりお話ししてみたいです!
投稿: hiyoko | 2011年2月 7日 (月) 16時55分
hiyokoさん、こんばんは!!ヽ(*^^*)ノ
影武者、とってもお薦めです!
和食ですけど、サンバルを使っていたり
鶏の唐揚げが、やっぱりバリの鶏のせいか
すごく美味しかったり。
何を食べてもホント美味しいですよ!
お酒もアラックもあるし、日本酒や焼酎なんかも揃ってます!
ウブドで美味しい物が食べたいと思ったら是非行ってみて下さいネ。
料理教室も本当にお薦めです!
由美さんが教えてくれる料理はお義母さんの味なんです。
味見をしながら、「よし!お義母さんの味!」と
何度も言ってました。
hiyokoさんは、2回も料理教室に参加してるんですね。
ホテルのですよね?
比べたらこちらは家庭の味なんだと思います。
リクエストした料理を教えてもらえるし、
素晴らしいテキストも貰えるので、是非参加してみて下さい!
由美さんといろいろ話をして、とっても素敵な方だとおもいました。
今もすごく頑張ってるけど、
由美さんはこれからもバリで頑張っていてほしいですよね!
私も次のバリでは、由美さんに会うために
飲みに行こうと思ってます♪
ブリマデ?外苑のお店ですね。
そっか、その手がありますね(^_-)-☆
投稿: えこ | 2011年2月 7日 (月) 18時18分
えこ姉マラム♪~θ(^0^ )
習いたいお料理をリクエストして、教えて頂けるなんて願ったり叶ったりな教室ですね。
しかも、魅力的な先生のお義母から受け継がれた家庭の味を教えて頂けるなんて、嬉しい限り~!
縁あっての素敵な出逢いですね~
我家はナシチャンをはじめ、バリ料理をもう少し食べ歩いた後、是非とも参加してみたいなぁ~。
五右衛門が、力仕事ならお得だから任せておけ
って調子付いた事言うから、力だけじゃ駄目よ!コツが必要よ~と喝入れておきました(笑)
投稿: シナモン | 2011年2月 8日 (火) 22時18分
シナモンさん、連コメありがとう!!ヽ(*^^*)ノ
五右衛門さん、石臼担当ってことで(≧m≦)ぷっ!
かっちゃんも私も、いまいち根性がなくて
ほとんどをラユさんにやってもらってしまいました。
あのコツをつかむにはまだまだ修行が必要っぽいです(^^;;
でもね、二人して大汗かいて頑張ったんだよ~これでも(^^;;
今回の料理教室は本当に楽しかった。
せっかく教えたもらった料理だし、
いくつかはうちの定番料理にしたいと思ってます。
この前二人でバソ・グテを作って、
ナシチャンを作りました。
近々アップするね(^_-)-☆
投稿: えこ | 2011年2月 9日 (水) 20時31分
えこさん、こんばんは!
影武者の料理教室、本格的ですね~!
家庭料理ということですが、スパイスの材料を潰すところから、ちゃんと手間をかけてやっているから、美味しくなるんだろうなー!
どれも美味しそうだけど、特にバナナとチキンのスープやチキンのサンバルトマト和えが気になる~!
海老の衣には、米粉を混ぜ込んでるんですね!
食感はモチっとしてるんでしょうか?
しかもニョマンダナよりも美味しいなんて、どんだけ美味しいんだろっ!!
全部乗っけたナシチャンの写真、深夜にはキツイ!
胃がギュル~ッって鳴り出しましたよ~。。
投稿: す~ | 2011年2月16日 (水) 01時20分
す~さん、こんばんは!!!ヽ(*^^*)ノ
またも深夜に登場ですね~
ありがとうございます!!
す~さん、もしやニョマンダナのナシチャンも食べたのかな?
あの海老よりもなんというか手間のかかった味。
揚げ物の衣にあんなんに手間をかけるなんて驚きました。
衣はモチっとしてます。超美味しかったですよ!
バリの家庭では、毎日こうしてスパイスを潰して料理するそうです。
これが日常だなんて食事つくりも大変ですよね~
影武者の料理教室、本格的でした。
教えてもらった料理、作れるように頑張ります♪
投稿: えこ | 2011年2月16日 (水) 17時50分